軽航空機(読み)けいこうくうき(英語表記)lighter-than-air-aircraft

日本大百科全書(ニッポニカ) 「軽航空機」の意味・わかりやすい解説

軽航空機
けいこうくうき
lighter-than-air-aircraft
aerostat

空気より軽い航空機のこと。空気よりも比重の軽い気体(水素ヘリウム、熱空気など)を気密性の袋に詰め込み、その袋が排除する体積の空気との重量の差(静的揚力)を利用して空中に浮揚する。動力をもつものと、もたないものとに分けることができ、動力および操縦装置をもつものを飛行船、動力をもたないものを気球という。気球はさらに、地面と索(さく)で結ばれた係留気球と、気流に従って浮遊する自由気球とに分けられる。

[落合一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の軽航空機の言及

【航空】より

…この運航は第1次世界大戦の始まる14年まで続き,3万4000人を運んだ。
[空気より重い航空機の登場]
 気球,飛行船のような空気より軽い航空機――軽航空機――に対し,翼に働く動的空気力(揚力)で重量を支えて飛ぶ空気より重い航空機――重航空機――すなわちグライダー飛行機ヘリコプターなどはその発達が著しく遅れた。人間が重航空機を発明するに当たって,まず手本にしたのは鳥であるが,鳥は複雑な羽ばたき運動によって,重量を支える揚力と前進のための推進力を同時に発生させて飛んでいる。…

【航空機】より

…ただし宇宙船,宇宙ロケットのように宇宙空間を飛ぶものは含めない。空気より軽い軽航空機lighter‐than‐aircraftと空気より重い重航空機heavier‐than‐aircraftとに分けられる。前者は空気より軽いヘリウムや水素のガスを袋に詰めたり,あるいは袋の中の空気をバーナーなどで熱して周囲の空気より軽くすることにより,機体全体の比重を空気の比重より軽くし,浮力を利用して浮くもので,航行のための動力の有無によって飛行船気球に分けられる。…

※「軽航空機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android