共同通信ニュース用語解説 「輪島朝市」の解説 輪島朝市 石川県輪島市中心部で開かれる朝市で、能登を代表する観光地として知られる。千葉県勝浦市、岐阜県高山市の市とともに「日本三大朝市」と称される。奈良時代後期から平安時代初期に神社の祭礼で行われた物々交換を起源とし、千年以上の歴史があるとされる。「朝市通り」と呼ばれる商店街に露店が並び、地元の海産物や輪島塗などを購入できた。更新日:2024年12月25日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「輪島朝市」の解説 輪島朝市 日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、水森かおり。2008年発売。作詞:木下龍太郎、作曲:弦哲也。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by