輪藻類(読み)リンソウルイ(その他表記)Charophyta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「輪藻類」の意味・わかりやすい解説

輪藻類
りんそうるい
Charophyta

車軸藻類ともいう。シャジクモ,フラスコモなどを含む緑色藻類。藻体は長円筒の細胞が並んで成り立っているが,それの分枝は必ず輪生する。無性生殖は行われず,輪生の枝の変形した生卵器,造精器を生じて有性生殖を行う。淡水のもののみ知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む