農業の野焼き

共同通信ニュース用語解説 「農業の野焼き」の解説

農業の野焼き

害虫駆除除草、土を肥やす目的で、枯れ草や稲わらなどを田畑草原で焼き払う行為。伝統的な農業技術で、稲作地帯では田植えの前の春先に枯れ草を燃やすことが多い。廃棄物の野外焼却に当たることから、農業を営むためにやむを得ないと判断された場合を除いては、法律条例で禁止されている。強風にあおられて延焼し死亡事故につながった事例もあり、安全管理も必要となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む