辺野古移設計画

共同通信ニュース用語解説 「辺野古移設計画」の解説

辺野古移設計画

日米両政府は1996年、沖縄県宜野湾市の「世界一危険」とも言われる米軍普天間飛行場返還で合意した。99年に名護市辺野古への移設閣議決定した日本政府は「普天間の危険性除去には辺野古移設唯一の解決策」との立場。米軍キャンプ・シュワブがある辺野古の沿岸部南側と、軟弱地盤のある大浦湾側を埋め立て、V字形で長さ約1800メートルの滑走路を建設する。普天間飛行場の機能のうち輸送機オスプレイの運用など一部を移し、弾薬搭載エリアや係船機能付き護岸を整備する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む