辻村江太郎(読み)つじむら こうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻村江太郎」の解説

辻村江太郎 つじむら-こうたろう

1924- 昭和後期-平成時代の経済学者。
大正13年1月20日生まれ。昭和38年母校慶大の教授。同大産業研究所長を9年間つとめる。のち東洋英和女学院大教授。ケインズ理論基礎に,消費者行動の実証分析などから市場原理追求,さらにマクロ計量経済モデルを構築した。公務員制度調査会会長などもつとめた。平成6年文化功労者。東京出身。著作に「計量経済学」,共著に「日本経済の一般均衡分析」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む