すべて 

辻褄が合う(読み)ツジツマガアウ

デジタル大辞泉 「辻褄が合う」の意味・読み・例文・類語

辻褄つじつま・う

筋道がよく通る。理屈が合う。「二人証言はまるで―・わない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辻褄が合う」の意味・読み・例文・類語

つじつま【辻褄】 が 合(あ)

  1. 合うべきところがきちんと合う。すじみちがよく通る。前後が矛盾しないで合う。多く、打消を伴って用いられる。
    1. [初出の実例]「辻つまあはぬ藤の黄昏 行春や道か違ふてましますか」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三五)
    2. 「主が毎晩泊に出かけるのも、条理(ツヂツマ)の合はない訳で」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む