込高(読み)コミダカ

デジタル大辞泉 「込高」の意味・読み・例文・類語

こみ‐だか【込高】

江戸時代、領地替えなどで、従来知行高と新しい石高が等しいのに年貢率の相違によって収入額が減少する場合、別に増加された石高。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「込高」の意味・読み・例文・類語

こみ‐だか【込高】

〘名〙 江戸時代、武士の知行割替えなどの時、知行高は同じであっても、替地生産性が低いために租米収入が減少した場合、その不足分に見合う増高。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「込高」の意味・わかりやすい解説

込高
こみだか

江戸時代,地方 (じかた) 取の家臣 (→給人 ) や旗本が年貢率の低い新給地に移されるとき,年貢率を変えず,しかも知行主の年貢収入が減少しないように,前知行高より余分に渡す高をいう。逆に新給地の租率が高く,しかも知行高を減らさずに渡す場合の増加分を延高 (のべだか) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報