近衛忠嗣(読み)このえ・ただつぐ

朝日日本歴史人物事典 「近衛忠嗣」の解説

近衛忠嗣

没年:享徳3.6.30(1454.7.25)
生年永徳3/弘和3(1383)
南北朝時代末の公家。父は近衛兼嗣。母は家女房。康応1/元中6(1389)年元服ののち良嗣と称し,応永15(1408)年忠嗣と改める。明徳1/元中7(1390)年従三位となり,左大臣を経て,応永15年関白氏長者。同29年閏10月10日出家するが,その原因は月の初めに「最愛」の妻が他界したことにあった。忠嗣は悲しみのあまり取り乱し,切腹に及ぶ。周囲は驚いて刀を奪い取り,切腹を制止するが,その後すぐ忠嗣は髻を切った。伏見宮貞成,三宝院満済はそれぞれの日記『看聞日記』『満済准后日記』にこの事件を記し,すこぶる狂気か,摂関家では前代未聞の例である,と結んでいる。

(湯川敏治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近衛忠嗣」の解説

近衛忠嗣 このえ-ただつぐ

1383-1454 室町時代公卿(くぎょう)。
永徳3=弘和(こうわ)3年生まれ。近衛兼嗣(かねつぐ)の子。左大臣をへて,応永15年(1408)関白,氏長者となる。従一位。享徳3年6月26/29日死去。72歳。初名は良嗣(よしつぐ)。号は後普賢寺

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android