近隣騒音(読み)きんりんそうおん

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近隣騒音」の意味・わかりやすい解説

近隣騒音
きんりんそうおん

家庭のクーラー,ピアノ,テレビなどにより,近隣に迷惑を生じる騒音。都市型公害典型で,住居の密集地帯で問題が多く発生する。騒音規制法では,飲食店営業等にかかわる深夜の騒音,また拡声器を使用する放送については,地方公共団体条例によって規制することができると定める。 1980年には増加するカラオケ,ボウリング場,バッティングセンターなど深夜騒音対策のため,環境庁が指針を示して,住宅地では午後 11時から午前6時までの機器使用の禁止か,午前0時から午前6時までの深夜営業の禁止を条例で制定できることとした。現在,ほぼすべての都道府県で深夜営業騒音と拡声機騒音が規制されている。なお,拡声機騒音規制については表現の自由との関係で問題視される面もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む