デジタル大辞泉
「迫持」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せり‐もち【迫持】
- 〘 名詞 〙 建築物の開口部の上に、石あるいは煉瓦を弧状に積んで荷重を支えるもの。部材をせりあわせ、その圧縮強度だけで荷重を支える。アーチ。せり。
- [初出の実例]「その状柱列の迫持(セリモチ)を戴けるに似て」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉夜襲)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の迫持の言及
【アーチ】より
…両側の柱あるいは壁の上から,石材あるいは煉瓦のブロックを少しずつせり出して,曲線状につくり上げた梁のこと。迫持(せりもち)ともいう。古代エジプト人は前3000年ころからアーチ工法を知っており,日乾煉瓦造の倉庫などに用いていたが,表向きの主要な建物に用いることはなかった。…
※「迫持」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 