デジタル大辞泉
「追っ付く」の意味・読み・例文・類語
おっ‐つ・く【追っ付く/追っ着く】
[動カ五(四)]「おいつく」の音変化。「今さら悔やんでも―・くものか」
[可能]おっつける
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おっ‐つ・く【追付】
- [ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「おいつく(追付)[ 一 ]」の変化した語 )
- ① 先に進んでいるものに、あとから追いかけて達する。
- [初出の実例]「楚の追者がいかに急なりとも、まだをっつくほどの事はまだあるまいぞ」(出典:史記抄(1477)六)
- ② 力や能力、技術などが、目標となるものに達する。ある望ましい状態に達する。
- [初出の実例]「心には前輩にをっつかうとは思はねども」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)四)
- ③ ( 多く、打消または疑問表現を伴って用いる ) 損失や不利益などが解消される。埋合せがつく。とりかえしがつく。
- [初出の実例]「『アア悪いことをした』と私はぎっくり胸に来ましたけれど最早(もう)追付(オッツキ)ません」(出典:女難(1903)〈国木田独歩〉五)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「おいつく(追付)[ 二 ]」の変化した語 ) 先に進んでいるものに、あとから追いかけて至らせる。
- [初出の実例]「『乗替の馬物具をば路へ追付(ヲッつ)けよ』と下知して、丹波路を追てぞ下りける」(出典:太平記(14C後)二一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 