送り(読み)オクリ

デジタル大辞泉 「送り」の意味・読み・例文・類語

おくり【送り】

物品などを送ること。「被災地送り物資
人を送ってゆくこと。また、人を見送ること。「送りの車」
管轄を移すこと。「検察庁送り
死者を守って墓所まで行くこと。葬送。「野辺送り
次へ移すこと。「ひざ送り」「活字送り
工作機械で、加工工具などを移動させる距離。
送り状」の略。
送り仮名」の略。
義太夫節で、場面の変わり目や登場人物の出入りなどに用いられる節。
10 歌舞伎で、役者が引っ込むときなどに奏する下座げざ音楽
11 謡曲で、2拍を一連とする拍子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む