さかね‐らん【逆根蘭】
- 〘 名詞 〙 ラン科の腐生植物。中部以北の本州、北海道の深山の林下に生える。高さ二〇~四〇センチメートル。地下には多数の肥厚した根が叢生して上方に向いている。茎はやや多肉の淡汚黄色で鱗片葉を数個つける。五~六月、茎頂に多数の淡黄白色の花を総状につけた花穂をだす。花は長さ約一ミリメートルで短い柄があり、基部に苞葉をもつ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
逆根蘭 (サカネラン)
学名:Neottia nidus‐avis var.mandshurica
植物。ラン科の無葉の菌根植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 