菌根植物(読み)きんこんしょくぶつ(その他表記)mycorrhiza plant

精選版 日本国語大辞典 「菌根植物」の意味・読み・例文・類語

きんこん‐しょくぶつ【菌根植物】

  1. 〘 名詞 〙 菌根を有する植物総称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「菌根植物」の意味・わかりやすい解説

菌根植物 (きんこんしょくぶつ)
mycorrhiza plant

根に菌類を共生させている植物。マツ科をはじめ,ブナ科,カバノキ科などの樹木では,根の表面近くの組織中に繁殖して菌被または菌套(きんとう)などといわれるいわゆるキノコをつくる担子菌類マツタケベニタケシメジなど)を共生させる。雑草の多くは根の皮層組織の細胞内に不完全菌類の一種を生活させており,シャクナゲ科の植物では根の内部に菌が侵入して特別な層を形成している。ラン科植物の発芽には菌根が重要な役割を果たしていて,未分化の状態で休眠している種子に,菌が有機物を吸収して供給する。地中生で葉緑体を欠くシダ植物の配偶体にも同じような例があるが,これらの共生菌が遊離窒素を固定する例は知られていない。葉緑体を持たない腐生植物はすべて菌根植物である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「菌根植物」の意味・わかりやすい解説

菌根植物
きんこんしょくぶつ
mycorrhizal plant

菌根を形成する植物をいう。最も有名なものはアカマツのマツタケによるもので,この場合は外生菌根を生じ,一度菌根が形成されると,アカマツの根とマツタケの菌体とは共生的に生活し,やがて菌が形成する菌核からはマツタケの子実体が出る。また内生菌根を形成する有名な例としてはラン科のオニノヤガラの根にナラタケの菌糸がつくものがある。このほかイグチフウセンタケ,ベニタケの仲間は種々の植物に菌根を生じる。またカバ,ブナ,マツの類はいろいろの菌により菌根形成し,ラン科,リンドウ科,シャクナゲ科のものにも菌根はきわめて普通である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android