逆頬箙(読み)さかつらえびら

精選版 日本国語大辞典 「逆頬箙」の意味・読み・例文・類語

さかつら‐えびら【逆頬箙】

  1. 〘 名詞 〙 箙の一種。腰に対する当たりを和らげるためと装飾とを兼ねて、矢の根をさす箱(方立)をイノシシ毛皮で包んだもの。一枚の皮で包むために毛並みが背面は下に、他の三面は逆に上に向くところからいう。主将以下軍陣に用い、公卿随身も用いた。さかつら。→箙(えびら)
    1. [初出の実例]「逆頬箙矢配尋常なるに」(出典:義経記(室町中か)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む