通時態(読み)つうじたい

精選版 日本国語大辞典 「通時態」の意味・読み・例文・類語

つうじ‐たい【通時態】

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] diachronie の訳語 ) 通時言語学で、歴史的な時間の流れの中に見られる言語変化局面をいう。歴史上のある一時期における言語を、変化概念なしに見たものとしての共時態に対する。ソシュール用語

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の通時態の言及

【記号】より

…この体系における被規定性が価値である。このように,言語は記号の体系であり,この体系は時間軸の一点において固定されたものだが(共時態),そこには時間軸の流れにそった変化(通時態)が流れ込んでいる。 この考えをもっともよく例証するものは,構造言語学の範例となった音韻論である。…

※「通時態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む