通邑(読み)つうゆう

精選版 日本国語大辞典 「通邑」の意味・読み・例文・類語

つう‐ゆう‥イフ【通邑】

  1. 〘 名詞 〙 道路四方に通じている都市大都会
    1. [初出の実例]「此の方大都通邑、亦皆な此の伎生を為す有て、而江戸は則最も甚し」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
    2. 「一県内に在ても其通邑と偏地とは頗る同しからす」(出典:地方官会議日誌‐一四・明治八年(1875)七月八日)
    3. [その他の文献]〔司馬遷‐報任少卿書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む