速水堅曹(読み)はやみ けんそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「速水堅曹」の解説

速水堅曹 はやみ-けんそう

1839-1913 明治時代の製糸技術者。
天保(てんぽう)10年6月13日生まれ。もと上野(こうずけ)前橋藩士。明治3年スイス人技師C.ミュラーらの指導で,日本最初の洋式機械製糸所である藩営前橋製糸所を設立。12年官営富岡製糸所長。大正2年1月18日死去。75歳。武蔵(むさし)川越(埼玉県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「速水堅曹」の解説

速水 堅曹 (はやみ けんぞう)

生年月日:1839年6月13日
明治時代の製糸指導者
1913年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む