造田神社(読み)ぞうだじんじや

日本歴史地名大系 「造田神社」の解説

造田神社
ぞうだじんじや

[現在地名]長尾町造田是弘

鴨部かべ川左岸、石鎚いしづち山西南の小丘上に鎮座する。祭神誉田別命・足仲彦命・息長足姫命・大雀命・少童命。旧郷社。造田八幡・是弘これひろ八幡とも称した。「御領分中宮由来」は是弘村の氏八幡の社名布勢ふせ神社とし、「光孝天皇御宇、仁和年中に京石清水勧請仕と申伝候、記録無御座候故誰人之建立も知不申候、末社七拾社と申伝候」と記す。この記事を根拠に式内社布勢神社に比定する説もある。伝承では仁和(八八五―八八九)以前に村内下所げしよに少童命を奉斎して造田明神と称し、祈年祈雨の行事を行っていたという(長尾町史)。宝蔵院古暦記(松浦文書)には承平六年(九三六)勧請、別当降夷寺とあり、その後天暦元年(九四七)宝蔵ほうぞう(現極楽寺)の導師観清により現在地に移ったとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android