連歌始(読み)れんがはじめ

精選版 日本国語大辞典 「連歌始」の意味・読み・例文・類語

れんが‐はじめ【連歌始】

  1. 〘 名詞 〙 室町・江戸両幕府における年中行事一つ室町幕府では正月一九日、江戸幕府では最初正月二〇日、慶安五年(一六五二)以後は同一一日に、新年初めて催された連歌の会。室町幕府では発句、江戸幕府では脇句将軍が詠ずる(代作習慣があった。〔年中定例記(1525頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android