連結新幹線

共同通信ニュース用語解説 「連結新幹線」の解説

連結新幹線

JR東日本は、より多く列車で、大量の乗客を運ぼうと、単独で走行できる新幹線を連結して1本の列車として運行している。行き先が異なる新幹線を連結することで、発着点となる東京駅ホームを有効活用し、乗務員を効率的に運用する狙い。JR東では、東北山形新幹線でE2系とE3系、E3系とE5系、東北・秋田新幹線でE5系とE6系、上越新幹線ではE4系二つが連結されて走行している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む