週刊少国民

デジタル大辞泉プラス 「週刊少国民」の解説

週刊少国民

朝日新聞社が「コドモアサヒ」の後継として1942年に創刊した学童向けの写真週刊誌。1941年の国民学校令公布以降、初等学校(従来小学校)は「国民学校」と称し、児童は「少国民」と呼ばれていた。第二次世界大戦世相を反映した戦争プロパガンダ的な内容が目立つ。終戦後の1946年9月まで刊行され終刊。後継誌は「こども朝日」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む