進化順(読み)しんかじゅん(その他表記)evolutionary order

図書館情報学用語辞典 第5版 「進化順」の解説

進化順

クラスのメンバーとしてのアレイ配置順序を決める方法の一つで,進化の順序によるもの.例えば,人間というクラスのアレイであれば,進化順を用いて,幼年児童青年壮年老年のように配置される.アレイの配置順序には,ほかに年代順(例:古代中世近世近代,現代),空間的順序(例:北海道,本州四国,九州,沖縄)などがある.また,主題分野(特に主類)の配置を考えるとき,学問分野の発展過程をもとに配置順序を決定することがある.このように,アレイだけでなく,主題分野の配置順序を決めるときにも適用されることがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む