逸見直治(読み)へんみ なおはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「逸見直治」の解説

逸見直治 へんみ-なおはる

1590-1662 江戸時代前期の武術家。
天正(てんしょう)18年生まれ。信濃(しなの)(長野県)の人。父信直(のぶなお)より弓馬術をまなぶ。また小笠原長政に師事し,小笠原流伝書をうけた。寛文2年4月16日死去。73歳。通称は小左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む