遁甲(読み)とんこう

精選版 日本国語大辞典 「遁甲」の意味・読み・例文・類語

とん‐こう‥カフ【遁甲】

  1. 〘 名詞 〙 方術の一つで、神仙の術や一種占星術のこと。
    1. [初出の実例]「百済の僧(ほうし)観勒(かんろく)、〈略〉遁甲(トンカフ)方術(ほうしゅつ)の書(ふみ)を貢る」(出典日本書紀(720)推古一〇年一〇月(岩崎本室町時代訓))
    2. [その他の文献]〔後漢書‐方術伝序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の遁甲の言及

【占い】より

…相占はこの外に現れたものを手がかりに(痣(ほくろ)のようなものでも重要なきめてになる),内に隠れたものを探り出す占いといえよう。その他,古代からある夢占い,時の吉凶を占う六壬(じん)・遁甲(とんこう)・太乙のいわゆる三式,風の方向や音によって吉凶を占う風角占,文字占いの測字(拆(たく)字,破字,相字),墓の地形方角と子孫の吉凶を結びつける風水,鶏の足を使う鶏卜等々,枚挙にいとまがない。このような無数の占いの底にあるものは,あらゆる事物はたがいに感応の糸によってひそかに結ばれているとする思考であろう。…

※「遁甲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android