遊弋(読み)ユウヨク

デジタル大辞泉 「遊弋」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐よく〔イウ‐〕【遊×弋】

[名](スル)艦船水上をあちこち動き回って敵に備えること。また、あちこち動き回ること。
鴨羽かもはの雌雄夫婦は…―している」〈寅彦・あひると猿〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遊弋」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐よくイウ‥【遊弋・游弋】

  1. 〘 名詞 〙 定まったルートをもたず、徘徊すること。特に、軍艦が、徘徊・航行して、敵に備えること。
    1. [初出の実例]「英国をして灘江河畔に遊弋して専横の猟獲者たらしめ」(出典:佳人之奇遇(1885‐97)〈東海散士〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遊弋」の読み・字形・画数・意味

【遊弋】ゆうよく

ぶらつく。

字通「遊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む