デジタル大辞泉
「運動視差」の意味・読み・例文・類語
うんどう‐しさ【運動視差】
観察者の視点または観察対象が移動することによって生じる視差。例えば、列車の車窓からの風景は近いものほど速く動き、遠くのものほど遅く動く。この速さの違いにより遠近を把握することができる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うんどう‐しさ【運動視差】
- 〘 名詞 〙 走っている乗物から外景を眺めるときに、遠景はほとんど静止し、近景が急速に動くように感ずる現象。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の運動視差の言及
【視覚】より
…一つは,物の動きを両眼の網膜上の動きの違いから認知する方法である。すなわち,物が鼻に向かって近づくときには右目の網膜の映像は右方向,左目では左方向に動き,遠ざかるときには左目では右方向,右目では左方向の動きが生じる(これを運動視差という)。等距離で運動するときにはこのような運動視差は生じない。…
※「運動視差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 