デジタル大辞泉
「近景」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐けい【近景】
- 〘 名詞 〙
- ① 近くの景色。⇔遠景。
- [初出の実例]「近景の山々がその両袖にひっそり蹲(うづくま)って湖を抱きかかへるやうにしてゐる」(出典:富嶽百景(1939)〈太宰治〉)
- ② 写真、絵画などで、画面に見える、手前の方のもの。⇔遠景。
- [初出の実例]「森のはづれから近景へかけて石ころの多い小径がうねって」(出典:森の絵(1907)〈寺田寅彦〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
近景 ちかかげ
?-? 鎌倉-南北朝時代の刀工。
2代にわたり,国宝の太刀1口(ふり),重要文化財の太刀3口をのこしている。初代の銘は文保(ぶんぽ)-康永(1317-45)の年紀がみられる。銘は初代が「備州長船住近景」「備前国長船住近景」,2代が「備前国住長船近景」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 