道員(読み)どういん(その他表記)dào yuán

改訂新版 世界大百科事典 「道員」の意味・わかりやすい解説

道員 (どういん)
dào yuán

中国,明・清時代の地方官。明では1省を数道に分け,道ごとに数府州の行政事務を管理し,その官を分守道布政使属官である参政参議が任ぜられた場合)あるいは分巡道按察使の属官である副使僉事が任ぜられた場合)といった。しかし道は清初にいたるまで省や府州のような正式の地方行政官庁ではなかったが,1753年(乾隆18)になって中級地方官庁として独立し,その長官を通常,道台といった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道員」の意味・わかりやすい解説

道員
どういん
dao-yuan; tao-yüan

中国,明・清時代の地方官制。単に道ともいい,道台,観察ともいう。明では布政使の属官である参政,参議の担当する分守道と按察使の属官である副使,僉事の担当する分巡道とに分けて府,州,県の管理にあたったが,ともに参政や副使の任じる職名であった。清の乾隆 18 (1753) 年にこれを整理して正規の官とし,道員と称した。分守道,分巡道は省内の一地域を管理しその地域内の治安の維持,行政事務の監督などを行うが,道員にはそのほかに特別の任務を有し,上司の補佐機関である督糧道,塩法道,塩茶道,河工道,駅伝道,海関道,兵備道,屯田道などがあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の道員の言及

【明】より

…また布政司・按察司の補佐官が,省内を数個の地域に分けて分担する道という監督区分もあった。布政司関係は分守道,按察司関係は分巡道といい,他の特定の職務を分担する者を含めて道員と称する。分守道と分巡道の分担区域は,別々に設定されて一致しない場合が多い。…

※「道員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android