改訂新版 世界大百科事典 「道員」の意味・わかりやすい解説
道員 (どういん)
dào yuán
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また布政司・按察司の補佐官が,省内を数個の地域に分けて分担する道という監督区分もあった。布政司関係は分守道,按察司関係は分巡道といい,他の特定の職務を分担する者を含めて道員と称する。分守道と分巡道の分担区域は,別々に設定されて一致しない場合が多い。…
※「道員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...