道念山三郎(読み)どうねん さんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道念山三郎」の解説

道念山三郎 どうねん-さんざぶろう

?-? 江戸時代前期-中期音曲師
貞享(じょうきょう)-正徳(しょうとく)(1684-1716)のころ,京都を中心に流行した踊口説(おどりくどき)道念節始祖木遣(きやり)の音頭(おんど)取りであったという。道念節の祖は道念仁兵衛(にへえ)で,山三郎はその高弟とする説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の道念山三郎の言及

【道念節】より

…江戸時代の盆踊歌の一種。貞享から享保(1684‐1736)のころに流行した踊口説(くどき)で,京都で木遣りの音頭をとっていた,道念山三郎が歌いだしたことから名付けられた。祇園の盆踊唄として〈都踊口説〉〈都音頭〉ともいわれた。…

※「道念山三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android