道念節(読み)ドウネンブシ

デジタル大辞泉 「道念節」の意味・読み・例文・類語

どうねん‐ぶし〔ダウネン‐〕【道念節】

江戸中期の流行歌盆踊り口説歌くどきうたから出たもの。貞享(1684~1688)ごろ、京都道念山三郎という木遣きやり音頭取りが歌いはじめたといわれ、踊り歌として流行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「道念節」の意味・読み・例文・類語

どうねん‐ぶしダウネン‥【道念節】

  1. 〘 名詞 〙 江戸中期に流行した盆踊り唄。貞享(一六八四‐八八)の頃、京都の道念山三郎のうたいだしたところからいう。〔随筆・本朝世事談綺(1733)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「道念節」の意味・わかりやすい解説

道念節 (どうねんぶし)

江戸時代盆踊歌一種。貞享から享保(1684-1736)のころに流行した踊口説(くどき)で,京都で木遣りの音頭をとっていた,道念山三郎が歌いだしたことから名付けられた。祇園の盆踊唄として〈都踊口説〉〈都音頭〉ともいわれた。宝永正徳(1704-16)のころ,後継者と思われる道念仁兵衛があらわれて最も盛んになり,〈今道念節〉と呼ばれた。歌形は多く七五調である。西鶴の《好色五人女》に道念仁兵衛の名が見えるが,山三郎が改名したのか,後継者の仁兵衛かは不明。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android