道晃法親王 どうこうほうしんのう
        
              
                        1612-1679 江戸時代前期,後陽成天皇の皇子。
慶長17年3月8日(一説に10月12日)生まれ。母は三位局(さんみのつぼね)。天台宗。聖護院(しょうごいん)にはいり,道勝法親王にまなぶ。寛永3年親王となる。園城寺(おんじょうじ)長吏,三山検校(けんぎょう)をつとめ,のち京都白川の照高院(しょうこういん)にうつる。茶道,書画,和歌をよくした。遍照寺宮と称された。延宝7年6月18日死去。68歳。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    道晃法親王 (どうこうほうしんのう)
        
              
                        生年月日:1612年3月8日
江戸時代前期の僧
1679年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 