道法寺村(読み)どうほうじむら

日本歴史地名大系 「道法寺村」の解説

道法寺村
どうほうじむら

[現在地名]鶴来町道法寺町・明光めいこう一丁目

手取川扇状地の扇央東部に位置し、西は北流する富樫とがし用水を挟んで荒屋あらや村。天正一一年(一五八三)四月日の羽柴秀吉禁制(北徴遺文)に村名がみえる。正保郷帳では高七二〇石余、田方四五町九反余・畑方二町余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(道法寺町区有文書)の高七三九石、免六ツ四歩、小物成は山役三一一匁・蝋役三匁。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む