道者街道
どうじやかいどう
金峰山と富士山を結ぶ修験者(道者)の通行道。行者街道ともいう。雁坂峠を越えて武蔵国秩父郡から甲斐に入り、笛吹川に沿って南へ下る秩父往還の一部を、一名道者街道また鎌倉街道ともいった。金峰山への登拝路(御岳道)の九口のうち東口杣口(現牧丘町)の金桜神社からの登り口(杣口口)と西保北原(現同上)の洞雲寺からの登拝口(西保口)よりの古道は、窪平(現同上)で合流し、鍛冶屋橋で笛吹川を渡り東岸を下る秩父往還に合流。放光寺前から恵林寺の西側を下り、三日市場(以上現塩山市)、七日市場(現山梨市)を経て秩父往還の起点小原西分(現同上)に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 