道頓堀芝居側(読み)どうとんぼりしばいがわ

日本歴史地名大系 「道頓堀芝居側」の解説

道頓堀芝居側
どうとんぼりしばいがわ

歌舞伎をはじめとした演劇場があった道頓堀立慶どうとんぼりりゆうけい町・同吉左衛門きちざえもん町の二町をいう。「摂津名所図会」「摂津名所図会大成」はともにこの名を用いているが、大成は「道頓堀芝居町」とも表現している。名所図会は演劇の種類を「竹田近江機捩戯場からくりしばい」「舞伎楽戸かぶきしばい」「戯棚梨園あやつりしばい」の三つとする。寛永三年(一六二六)安井九兵衛が道頓堀の繁栄のため勘四郎かんしろう(のちの北勘四郎町・南勘四郎町)の芝居をここに移したのが始まりと伝える。初めは下難波しもなんば村領の遊女による女歌舞伎であったが、禁止されて若衆歌舞伎に代わり、このとき京都から塩屋九郎右衛門・同九左衛門・大和屋甚兵衛・河内屋与八郎・松本名左衛門・大坂太左衛門が下ってきて興行主となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android