達者者(読み)たっしゃもの

精選版 日本国語大辞典 「達者者」の意味・読み・例文・類語

たっしゃ‐もの【達者者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある方面にすぐれた能力をもっている者。また、健康な人。
    1. [初出の実例]「今年もまだ目鏡なしに、年玉に来た懐中暦見る達者(タッシャ)もの」(出典談義本銭湯新話(1754)一)
  3. あまりまともでない方面で、その内容によく通じ、経験も豊富である人。したたかもの。
    1. [初出の実例]「としごろは二十八九のまちげいしゃ、〈略〉せんぢゃうばかずのたっしゃもの」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む