デジタル大辞泉
「違変」の意味・読み・例文・類語
い‐へん〔ヰ‐〕【違変/違▽反】
約束・契約などを破ること。
「予ての約束通りで―はあるまいネ」〈鉄腸・花間鶯〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐へんヰ‥【違変・違反】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 約束・契約を破ること。心変わりすること。変改。
- [初出の実例]「忽(たちまち)に違反(イヘン)の志を挿(さしはさ)み候」(出典:太平記(14C後)一七)
- 「その格で、後日に違変のねへやうにするが、定理だ」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉一一)
- ② ( ━する ) たがい、そむくこと。そむいて拒むこと。
- [初出の実例]「かかる大事をかたらせ申、いなといへんせば事の大事出きなん」(出典:浄瑠璃・四天王女大力手捕軍(1678)初)
- ③ =いへん(異変)①
- [初出の実例]「秋野君に何か違変(ヰヘン)があったかネ」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 