デジタル大辞泉
「遠妻」の意味・読み・例文・類語
とお‐づま〔とほ‐〕【遠妻】
遠く離れている妻。会うことのまれな妻。また七夕の織女星。
「天の川川風すずし―のいつかと待ちし秋や来ぬらん」〈夫木・一〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とお‐づまとほ‥【遠妻・遠夫】
- 〘 名詞 〙 ( 「つま」は男女にかかわらず「配偶者」の意 )
- ① ( 遠妻 ) 遠く離れている妻。旅に出た人が家に残してきた妻。また、特に織女星をいう。
- [初出の実例]「遠嬬(とほづま)の ここにしあらねば 玉桙の 道をた遠み」(出典:万葉集(8C後)四・五三四)
- ② ( 遠夫 ) 遠く離れて、会うことのまれな夫。また、特に牽牛星をいう。
- [初出の実例]「遠つまのくべき秋也いとのあみの玉のささがにかねてしるしも〈公朝〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 