…維新後子爵。遠山利景も関ヶ原の功として1603年,武田氏に奪われた明知城6500余石を与えられ,次の方景のときに同城を廃して陣屋を置き,代官村上氏を派して民政にあたらせ,旗本として維新に至る。なお武蔵,相模,甲斐,三河などにも室町時代に遠山姓の武士がみられるが,上述の遠山氏との関係は不明。…
※「遠山利景」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...