遠山友貞(読み)とおやま ともさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠山友貞」の解説

遠山友貞 とおやま-ともさだ

1641-1675 江戸時代前期の大名
寛永18年4月2日生まれ。遠山秀友の子。寛永19年2歳で美濃(みの)(岐阜県)苗木藩主遠山家3代となる。駿府(すんぷ)加番をつとめる。新田開発をすすめ,600石余をうみだした。延宝3年5月6日死去。35歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む