コリャード(その他表記)Diego de Collado

関連語 岸野

精選版 日本国語大辞典 「コリャード」の意味・読み・例文・類語

コリャード

  1. ( Diego Collado ディエゴ━ ) スペインのドミニコ会宣教師。元和五年(一六一九)来日し、迫害下に布教、日本代理管区長となる。同八年、日本二六聖人の列福調査判事としてローマにおもむき、のち同地で「日本文典」「羅西日辞書」「懺悔録」を出版した。マニラに帰来し、再入国を期したが、帰欧の途次遭難して死亡。(一五八九頃‐一六四一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コリャード」の意味・わかりやすい解説

コリャード
Diego de Collado
生没年:1589ころ-1641

スペイン人のドミニコ会士。メアハダスの出身。1604年ドミニコ会に入会。11年マニラに到着後,カガヤン地方で布教した。19年(元和5)7月来日し,禁令下の長崎・有馬地方に潜伏し,各地のキリシタンを励まし,獄中のキリシタンを訪問したり,オランダ平戸商館に監禁中の同僚ルイス・フロレスの救出活動に参加した。22年9月,教皇庁の特派使節として,二十六聖人の殉教に関する教会法上の調査を行い,元和大殉教を目撃し,11月日本を去り,マニラ経由でローマへ行った。ローマでは在日イエズス会批判のキャンペーンを展開するかたわら,32年,《日本語文典》《羅西日辞典》《懺悔録》を出版した。35年フィリピンに戻り,日本を含む中国および東アジア地域における布教を目的としてサン・パブロ修道会の創設をはかったが失敗し,41年8月スペインへ送還される途中難破して没した。著作《日本キリシタン教会史補遺》(1633)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コリャード」の意味・わかりやすい解説

コリャード
Collado, Diego de

[生]? メアサダス
[没]1638. インド洋上
スペインの宣教師,ドミニコ会に属する。元和5 (1619) 年日本に来て伝道。代理管区長となる。 1621年長崎の 26殉教者の列福調査判事に任命され,23年ローマに着いて殉教調査書をローマ聖庁に提出,24年イエズス会を非難した「ソテロ陳状」を発表した。ここで『日本文典』『日本語辞典』をラテン文で刊行し,日本事情を西洋に伝えた。ただし著作については自作ではないとの説もある。 35年再び東洋伝道の旅に出たが,38年マニラへの航行途中,海難にあい死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「コリャード」の解説

コリャード Collado, Diego

?-1641 スペインの宣教師。
ドミニコ会から派遣され,元和(げんな)5年(1619)禁教下の日本に来航し,長崎などで布教。数年後に離日し,ローマで日本におけるイエズス会の布教活動を非難する。のち「日本文典」「羅西日辞書」「懺悔(ざんげ)録」を編集した。1641年8月インド洋上で遭難死。メアハダス出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む