遠藤 柳作
エンドウ リュウサク
- 肩書
- 参院議員(自民党),内閣書記官長
- 生年月日
- 明治19年3月18日
- 出生地
- 埼玉県
- 学歴
- 東京帝大法科大学独法科〔明治43年〕卒
- 経歴
- 明治43年内務省に入り、以後朝鮮総督府秘書官、東京府産業部長、千葉県内務部長、満州国国務院総務庁長、青森、三重、神奈川、愛知各県知事を歴任。昭和14年阿部信行内閣の内閣書記官長、19年朝鮮総督府政務総監となった。戦後公職追放、解除後の30年参院埼玉地方区補欠選挙に無所属で立ち当選、32年首都圏整備審議会長となった。また東京新聞社長、武蔵野銀行会長も務めた。
- 没年月日
- 昭和38年9月18日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
遠藤 柳作
エンドウ リュウサク
大正・昭和期の政治家 内閣書記官長;参院議員(自民党)。
- 生年
- 明治19(1886)年3月18日
- 没年
- 昭和38(1963)年9月18日
- 出生地
- 埼玉県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学独法科〔明治43年〕卒
- 経歴
- 明治43年内務省に入り、以後朝鮮総督府秘書官、東京府産業部長、千葉県内務部長、満州国国務院総務庁長、青森、三重、神奈川、愛知各県知事を歴任。昭和14年阿部信行内閣の内閣書記官長、19年朝鮮総督府政務総監となった。戦後公職追放、解除後の30年参院埼玉地方区補欠選挙に無所属で立ち当選、32年首都圏整備審議会長となった。また東京新聞社長、武蔵野銀行会長も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遠藤柳作 えんどう-りゅうさく
1886-1963 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治19年3月18日生まれ。43年内務省にはいる。青森,愛知の各県知事などをへて,昭和8年満州国総務庁長,14年阿部内閣の書記官長。この間3年衆議院議員(政友会)。27年武蔵野銀行頭取,30年参議院議員となった。昭和38年9月18日死去。77歳。埼玉県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
遠藤 柳作 (えんどう りゅうさく)
生年月日:1886年3月18日
大正時代;昭和時代の官僚;政治家。内閣書記官長;参議院議員
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 