遠藤貫周(読み)えんどう つらちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤貫周」の解説

遠藤貫周 えんどう-つらちか

1830*-? 幕末-明治時代の日本画家。
文政12年12月8日生まれ。住吉広賢(ひろかた)の兄。明治7年より内務省地理寮,博物館,商務局などに勤務。15,17年の内国絵画共進会受賞。また16年パリ日本美術縦覧会にも出品した。作品に「朝妻舟図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む