デジタル大辞泉
「遣らす」の意味・読み・例文・類語
やら・す【▽遣らす】
[動サ五(四)]行わせる。させる。やらせる。「好きなように―・す」
[動サ下二]「やらせる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やら‐・す【遣す】
- 〘 連語 〙 ( 動詞「やる(遣)」の未然形に、上代の尊敬の助動詞「す」の付いたもの ) 行かせなさる。
- [初出の実例]「筑波嶺の嶺(ね)ろに霞居(ゐ)過ぎかてに息づく君を率寝(ゐね)て夜良佐(ヤラサ)ね」(出典:万葉集(8C後)一四・三三八八)
やら・す【遣】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ある事を行なわせる。
- [初出の実例]「思ひ置きは腹の病、当座々々にやらして」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒やらせる(遣━)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 