精選版 日本国語大辞典 「遷転」の意味・読み・例文・類語
せん‐てん【遷転】
- 〘 名詞 〙 うつること。うつりかわること。変転すること。また、うつすこと。移転すること。
- [初出の実例]「睿沢更加、遷転逾高」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)一二月二六日)
- 「加之民論時需に応じて遷転し、区別の状情亦従て変化す」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉二)
- [その他の文献]〔論衡‐初禀〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...