選択的支出(読み)せんたくてきししゅつ(その他表記)selective expenditure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「選択的支出」の意味・わかりやすい解説

選択的支出
せんたくてきししゅつ
selective expenditure

家計支出うち食料光熱水道といった必需的支出に対して,旅行,教養娯楽,外食などの選択的サービスと,家電製品,乗用車,衣料品などの選択的商品に対する支出を合せていう。個人消費が堅調で景気が拡大している局面では,これら選択的サービスや商品に対する支出が増大する傾向にあり,近年ライフスタイル変化なかでの家計行動の多様化,高級化の流れはこうした傾向を一層加速している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む