選択的支出(読み)せんたくてきししゅつ(その他表記)selective expenditure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「選択的支出」の意味・わかりやすい解説

選択的支出
せんたくてきししゅつ
selective expenditure

家計支出うち食料光熱水道といった必需的支出に対して,旅行,教養娯楽,外食などの選択的サービスと,家電製品,乗用車,衣料品などの選択的商品に対する支出を合せていう。個人消費が堅調で景気が拡大している局面では,これら選択的サービスや商品に対する支出が増大する傾向にあり,近年ライフスタイル変化なかでの家計行動の多様化,高級化の流れはこうした傾向を一層加速している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android