遺伝子導入動物(読み)イデンシドウニュウドウブツ

百科事典マイペディア 「遺伝子導入動物」の意味・わかりやすい解説

遺伝子導入動物【いでんしどうにゅうどうぶつ】

細胞に外来遺伝子を導入したり,アンチセンスRNAなどである特定の遺伝子の機能を阻害した動物。トランスジェニック・アニマルtransgenic animalとも。利用法としては,(1)ヒトの遺伝子DNAの機能を解析するモデル動物,(2)ヒトの疾患のモデル動物,(3)家畜などの遺伝特性を改良した新種の動物,(4)有用物質を作り出す動物,などの作成がある。主にマウスが使われるが,ウシヒツジなども用いられる。(2)では,高血圧モデルマウスや鎌形赤血球貧血症モデルマウスなど,すでにいくつかの成果が上がっており,(3)でもオーストラリアでこれまでより羊毛を大量に生産できるヒツジの開発に成功している。また(4)は〈動物工場〉とも呼ばれ,母乳中にタンパク質分解酵素であるトリプシンを大量に分泌するヒツジ,血栓溶解剤を分泌するウシなどが開発されている。→遺伝子工学バイオテクノロジーハイテク公害品種改良

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android