郊戸社(読み)ごうどしや

日本歴史地名大系 「郊戸社」の解説

郊戸社
ごうどしや

[現在地名]飯田市今宮

上飯田かみいいだ村の北部、柏原かしわばら山の麓の丘陵末端に鎮座する。今宮神社ともいい、祭神誉田別尊・息長足姫命・武内宿禰飯田郷の産土神で、八幡社である。

創立の年代は不詳であるが「飯田記」は文治四年(一一八八)の創立としている。代々の飯田城主の崇敬を受けたが、天正二年(一五七四)兵火に遭って焼失したといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 若宮 柏原

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android