郡家今城遺跡(読み)ぐんげいましろいせき

日本歴史地名大系 「郡家今城遺跡」の解説

郡家今城遺跡
ぐんげいましろいせき

[現在地名]高槻市今城町

女瀬によぜ川東岸の標高一八―一九メートルの低位段丘上に立地する遺跡で、三〇〇メートル四方の広がりをもつと想定される。昭和四四年(一九六九)以来の発掘調査の結果、奈良―平安時代にかけての集落遺構と、ほぼ二〇〇メートルの間隔をおいて所在する、二ヵ所の旧石器時代遺跡が明らかとなった。集落関係遺構としては、一定の軸格にしたがって整然と配された掘立柱建物・井戸・土壙墓・石敷遺構などが検出された。井戸その他から「鳥取部□六人部子□」と墨書された木簡をはじめ、和同開珎・万年通宝などの銅銭、カットガラス片・緑釉陶器、「玄蕃」ほかの墨書土器など多くの遺物が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android